アフィリエイト広告を使用しています

iPhoneで文書作成して印刷をコンビニでする方法!

iPhone

iPhoneで文書作成をし、印刷をコンビニで行う方法についてご紹介します。

文書作成というとPCのイメージがあるのですが、なんとiPhone1つで文書作成から印刷まで完了してしまいます。

私はPCで作成した文書をコンビニで印刷したい時には、データをUSBに移して、USBを持ってコンビニへ行っていました。

用事がコンビニでの印刷だけであれば忘れないと思いますが、「外出ついでにUSBを持って行って印刷しよう」という時には、USBを自宅に忘れてしまうこともありました。

それがiPhoneであれば常に携帯していますし、いつでも思い立った時に文書作成や印刷が可能です。

特に良いと感じるのは、もしも印刷した文書を見て「誤字があった…!」と気づいた時にも、その場でiPhoneで文書の修正をして印刷のし直しをすることができることです。

今回は、iPhoneで文書作成をし、コンビニでどのようにして印刷をするのかについてご紹介します。

文書作成のおすすめアプリから、各アプリからのコンビニでの印刷方法までご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

iPhoneで文書作成:おすすめアプリ3選

iPhoneで文書作成する際のおすすめアプリを3つご紹介します。

全て無料で利用できるアプリなのでチェックしてみてください。

Google ドキュメント

文書作成アプリの中でも人気が高いのが「Google ドキュメント」です。

文書を共有することで、複数人で編集を行うことができます。

そのため、複数人のグループで別々の場所にいながら編集を行って、それぞれの好きなタイミングで印刷も可能です。

アプリの利用にはGoogleアカウントが必要ですが、アカウントは簡単に作成可能なので、現時点でGoogleアカウントをお持ちでない方にもおすすめです。

Microsoft Word

PCでもお馴染みの「Microsoft Word」です。

私は「文書作成」というとWordが思い浮かびます。

iPhoneでもApp Storeで「ワード」と検索し、インストールが可能です。

無料で利用可能ですが、有料のプレミアムサービス1か月お試しの誘導があるため、無料のみで利用を考えている方は画面の案内をよく見て注意してください。

全ての機能を試してはいませんが、iPhoneのアプリでもPCと同様の編集ができる印象です。

PCでWordを使い慣れている方には特におすすめしたいですね。

メモ

iPhoneユーザーであれば使っている方も多いであろう、標準装備の「メモ」アプリです。

「メモ」というだけあって、「文書作成」というイメージはあまりありませんが、実際はタイトルや見出し・小見出しをつけたり、様々な編集が可能です。

特に新たなアプリをインストールすることなく使えるため、ストレージの状況によってアプリを増やしたくないという方におすすめです。

ただ、コンビニで印刷する際には専用のアプリが必要になりますので、その容量は確保してほしいです。

既にメモアプリで作成してある文書を印刷したいという方もいるかもしれませんね。

iPhoneで文書作成:印刷方法(コンビニ別)

続いて、iPhoneで作成した文書の印刷方法です。

まず各アプリから文書を印刷するための事前設定を行い、コンビニのマルチコピー機を利用して印刷します。

今回は前述のおすすめ文書作成アプリ3つでの印刷方法をコンビニ別にご紹介します。

セブンイレブン

セブンイレブンで印刷するには、「かんたんnetprintアプリ」が必要です。

かんたんnetprint」というアプリをインストールしておきましょう。

それではiPhoneでの操作、セブンイレブンのマルチコピー機での操作の2段階に分けてご紹介します。

iPhoneでの操作手順

文書作成アプリによって、印刷する際の操作の入り口が異なります。

せっかくなので、今回は前述のアプリ3つそれぞれの操作の入り口をご紹介します。

その他のアプリをご利用の方は、途中からの操作が同じになるように入り口を探してみてください。

Google ドキュメント
1.ファイルを開く前の画面で、該当のドキュメントのタイトル右側の「…」をタップする

2.下にスクロールし、下から2番目の「印刷」をタップする

3.画面上部の共有(□に↑のマーク)をタップする

4.左から右にアプリが並ぶ中から右にスクロールをして「かんたんnetprint」をタップする
(なければ一番右の「その他」をタップし、「候補」の一覧から「かんたんnetprint」を選択する)

5.プリント設定を確認し、画面右上の「登録」をタップする

6.「アップロード完了」と表示されたら、「閉じる」をタップする7.プリント予約番号が表示されたことを確認する

この操作以降はセブンイレブンのマルチコピー機で行います。

セブンイレブンのマルチコピー機の操作手順」をご確認ください。

Microsoft Word
1.該当のファイルを開く

2.画面右上の「…」をタップする

3.「印刷」をタップする4.「別のアプリで開く」をタップする

5.左から右にアプリが並ぶ中から右にスクロールをして「かんたんnetprint」をタップする
(なければ一番右の「その他」をタップし、「候補」の一覧から「かんたんnetprint」を選択する)

6.プリント設定を確認し、画面右上の「登録」をタップする

7.「アップロード完了」と表示されたら、「閉じる」をタップする

8.プリント予約番号が表示されたことを確認する

この操作以降はセブンイレブンのマルチコピー機で行います。

セブンイレブンのマルチコピー機の操作手順」をご確認ください。

メモ
1.該当のファイルを開く

2.画面右上の共有(□に↑のマーク)をタップする

3.下にスクロールして「プリント」をタップする

4.画面上部の共有(□に↑のマーク)をタップする

5.左から右にアプリが並ぶ中から右にスクロールをして「かんたんnetprint」をタップする
(なければ一番右の「その他」をタップし、「候補」の一覧から「かんたんnetprint」を選択する)

6.プリント設定を確認し、画面右上の「登録」をタップする

7.「アップロード完了」と表示されたら、「閉じる」をタップする

8.プリント予約番号が表示されたことを確認する

手順2.4どちらも共有マークのタップですが、手順3を飛ばすと「かんたんnetprint」が表示されないので注意してください。

この操作以降はセブンイレブンのプリンターで行います。

続いてセブンイレブンのマルチコピー機の操作手順をご紹介します。

セブンイレブンのマルチコピー機での操作手順

マルチコピー機でのプリント方法は2つあります。

1つ目はQRコード、2つ目はプリント予約番号です。

それぞれ見ていきましょう。

QRコード

まずはiPhoneの「かんたんnetprint」アプリでQRコードを表示させます。

1つのファイルを印刷する場合
予約番号の枠の左下にある「QRコードを表示」をタップする
複数のファイルを印刷する場合(上限10個)
該当ファイル全ての予約番号の枠の右下にある「QRコードをまとめる」をタップし、画面下部の「QRコードを表示」をタップする

QRコードを表示させたら、以下の操作を行います。

1.マルチコピー機にメニュー画面が表示されている状態で、QRコードを読み取り装置にかざす

2.複数ファイルをまとめたQRコードの場合はプリントしたいファイルを選択し、「次へ進む」を選択する
(以降選択したファイル1つずつ順番にプリント操作が必要)

3.プリント設定をし、「これで決定/次へ進む」を選択する

4.「コインで支払い」か「nanaco支払い」を選択して入金する

5.「プリントスタート」を選択する

以上で印刷完了です。

複数ファイルのQRコードをかざした場合は、「プリントを続ける」を選択し、手順2から同じ作業をしてください。

プリント予約番号
1.マルチコピー機のメニュー画面で「プリント」を選択する

2.「ネットプリント」を選択する

3.iPhoneで確認したプリント予約番号を入力し、「確認」を選択する

4.プリント設定をし、「これで決定/次へ進む」を選択する

5.「コイン支払い」か「nanaco支払い」を選択し、入金する

6.「プリントスタート」を選択する

以上で印刷完了です。

お釣りを忘れないようにしましょう。

予約番号は、iPhoneで予約番号を発行した翌日の23:59まで有効です。

あまり早くiPhoneで設定すると予約番号の取り直しが必要となりますが、店頭でiPhoneの操作は他の人を待たせる可能性もあるため、セブンイレブンに行く少し前に設定するのが良いでしょう。

ローソン/ファミリーマート

ローソン/ファミリーマートで印刷するには、「PrintSmashアプリ」が必要です。

PrintSmash」というアプリをインストールしておきましょう。

それではiPhoneでの操作、ローソン/ファミリーマートのマルチコピー機の操作の2段階に分けてご紹介します。

iPhoneでの操作手順

文書作成アプリによって、印刷する際の操作の入り口が異なります。

今回は前述のアプリ3つそれぞれの操作の入り口をご紹介します。

その他のアプリをご利用の方は、途中からの操作が同じになるように入り口を探してみてください。

Google ドキュメント
1.ファイルを開く前の画面で、該当のドキュメントのタイトル右側の「…」をタップする

2.下にスクロールし、下から2番目の「印刷」をタップする

3.画面上部の共有(□に↑のマーク)をタップする

4.左から右にアプリが並ぶ中から右にスクロールをして「PrintSmash」をタップする
(なければ一番右の「その他」をタップし、「候補」の一覧から「PrintSmash」を選択する)

5.「ファイルを追加します。よろしいですか?」と出るため、「追加する」をタップする

6.印刷希望のファイルの左側にチェックが入っていることを確認する

7.画面下部の「選択中のPDFをプリントする」をタップする

この操作以降はコンビニのマルチコピー機で行います。

ローソン/ファミリーマートのマルチコピー機の操作手順」をご覧ください。

Microsoft Word
1.該当のファイルを開く

2.画面右上の「…」をタップする

3.「印刷」をタップする

4.「別のアプリで開く」をタップする

5.左から右にアプリが並ぶ中から右にスクロールをして「PrintSmash」をタップする
(なければ一番右の「その他」をタップし、「候補」の一覧から「PrintSmash」を選択する)

6.「ファイルを追加します。よろしいですか?」と出るため、「追加する」をタップする

7.印刷希望のファイルの左側にチェックが入っていることを確認する

8.画面下部の「選択中のPDFをプリントする」をタップする

この操作以降はコンビニのマルチコピー機で行います。

ローソン/ファミリーマートのマルチコピー機の操作手順」をご覧ください。

メモ
1.該当のファイルを開く

2.画面右上の共有(□に↑のマーク)をタップする

3.下にスクロールして「プリント」をタップする

4.画面上部の共有(□に↑のマーク)をタップする

5.左から右にアプリが並ぶ中から右にスクロールをして「PrintSmash」をタップする
(なければ一番右の「その他」をタップし、「候補」の一覧から「PrintSmash」を選択する)

6.「ファイルを追加します。よろしいですか?」と出るため、「追加する」をタップする

7.印刷希望のファイルの左側にチェックが入っていることを確認する

8.画面下部の「選択中のPDFをプリントする」をタップする

手順2.4どちらも共有マークのタップですが、手順3を飛ばすと「PrintSmash」が表示されないので注意してください。

この操作以降はコンビニのマルチコピー機で行います。

続いてローソン/ファミリーマートのマルチコピー機の操作手順をご紹介します。

ローソン/ファミリーマートのマルチコピー機での操作手順

マルチコピー機は、コンビニの店舗によって操作画面が異なります。

先ほどまでのiPhoneの操作でPrintSmashの画面には3つのマルチコピー機の操作案内が出ているため、該当の操作を行い、「次へ」をタップします。

Wi-Fi接続でiPhoneからマルチコピー機にデータが送信されるため、後は画面の表示に従って操作をすれば印刷が完了です。

Wi-Fi接続がうまくできなかった時の対処方法もマルチコピー機やiPhoneに表示されますので、もしうまく接続できなければご確認ください。

ローソンでもファミリーマートでも同じ「PrintSmashアプリ」で対応できるため、思い立った時に近い方の店舗を選べて良いですね。

まとめ

今回は、iPhoneで文書作成をし、コンビニでどのようにして印刷をするのかについてご紹介します。

おすすめの3つのアプリで文書作成を行った場合は、各アプリからの印刷に進む手順をご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。

もし文書作成アプリがまだ決まっていなければ、おすすめアプリの中から選んで作成してみてくださいね。

\ 無料でお小遣い稼ぎはコチラ /

コメント

タイトルとURLをコピーしました